« すべりだいの不思議 | トップページ | お菓子の山のその心 »

2011年5月 4日 (水)

休日のひとこま

数ヶ月前に頼んでいたレンジ台がやっと来ました!

今のお部屋に引越ししてから、
困っていたのがレンジの置き場でした。

前のお部屋ではキッチンにかなり大きな出窓があり、
その上にレンジを置くことができたのですが、
新しいお部屋ではそうした+αのスペースが無く、
レンジや炊飯器の置き場がないのです。

急遽、我が社のサーバーさんが
鎮座していらしたラックを棚を改造して、レンジ台にしました。

おかげで、サーバーさん、家電話、プリンターなどなど、
我が社のサイバー家電は、ことごとく隅においやられていました。


床面積が限られている場所では、
縦に空間をとることで収納力をアップするしかありません。

そこでレンジ台の購入となったわけです。


ちょっと脱線します。

限られた空間のやりくりは、
ゲームシナリオの設計にも通じるものがあります。

限られたイベント数の中で、
いかに複数の情報をスムーズに積み込むか?
という部分です。

今回頼んだレンジ台も、パッと見ただのレンジ台ですが、
そこには炊飯器も置け、スムーズにご飯をよそうことができ、
保存食料置き場としても期待できるわけです。

ひとつのイベントをひとつの情報(レンジ置き場)だけで消費せず、
複数の情報を持たせ、高機能な設計を目指します。

伏線はりなどは、メイン情報を出すその裏でひっそりとやります。
これで、イベントひとつひとつに奥深さが確保されるわけです。

家事の中に潜む、「ありものでソコをなんとか!もっと快適に!」
というやりくり感覚は、シナリオ作りに通じるものがあるのです。

脱線終わりです。


とにかく、今の我が社の問題は、
サイバー家電たちの居場所がないことでした。

企画書やシナリオをプリントアウトするたび、
申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

それが本日、レンジ台が来たことで、サイバーラックが復活!

……したのですが、肝心のレンジ台の方は組み立て家具なので、
これから全部の部品を広げて、組み立てて、設置して、
配線周りを整備しなおして、家電全部を接続しなおすという
極めてヘビィな作業が待っているわけです。

これは主に主人が担当します。

私は、興味津々の我が子を遠ざけながら、
コーヒーやおやつを用意して、後方支援にまわっています。

どこに行くわけでもない一日でしたが、
こんな、なんでもないのどかな休日も大好きです。

|

« すべりだいの不思議 | トップページ | お菓子の山のその心 »